「心に咲く花会」樋野興夫コラム

一般社団法人がん哲学外来 理事長 樋野 興夫(順天堂大学 名誉教授)コラムです

2022-01-01から1年間の記事一覧

第233回「心に咲く花会」 『出会いの繋がり』 〜 人知を超えて、時は進んでいる 〜

今年(2022年)も残り3日となった。 12月28日夕方は、wifeと『西武園ゆうえんち』(所沢市)に赴いた(添付)。 まさに『多様性のある居場所=遊園地』を確認する時となった。 今朝は、2022年12月4日開催された【創立150周年記念 府民公開講座『がん教育京都モ…

第232回「心に咲く花会」 『小さな世界』 〜 『貴重な対話の場』 〜

wife がCD『Tokyo Disneyland Music Album』をクリスマスプレゼントとしてくれた。 その中に『It’s a small world』があった。 アメリカ ミシガン州に在住の娘家族(4歳、2歳の子供)が、帰国中の2022年12月5日「東京ディズニーランド」(千葉県浦安市舞浜)…

第231回「心に咲く花会」 『言葉は人となりて』 〜 奏でる居場所作り 〜

2022年12月20日夜、第9号『天空デイサービス万座』ニュースレター(添付)が、『雑用・編集係』目白がん哲学外来代表:森尚子氏から送られてきた。 大いに感激した。 2022年12月10日、11日万座温泉日進舘の市村雅昭氏が『がん哲学外来カフェ in 万座温泉クリ…

第230回「心に咲く花会」 「変わり種」〜 前向きな気持ち 〜

2022年12月16日『ハルメク』本社での『樋野興夫先生映画上映会 & トークショー』(添付)に赴いた。 ドキュメンタリー映画『がんと生きる 言葉の処方箋』(野澤和之監督作品;文部科学省選定、厚生労働省推薦)上映後、長倉志乃氏の司会で、大弥佳寿子氏(…

第229回「心に咲く花会」 対話形式 〜 円滑に関係を結ぶ秘訣 〜

12月10日早稲田大学エクステンションセンター中野校での5回の秋学期の講義を終えた。【秋学期のご講義では、大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。 ご受講の皆様からも、おかげさまで満足のお声を頂いております。「毎回あらたな気づきを頂…

第228回「心に咲く花会」 助け合う 〜 笑いあり涙あり 〜

友人の結婚式で来日したアメリカ ミシガン州に在住の娘家族(4歳、2歳の子供)が、帰国の前日の2022年12月5日 「東京ディズニーランド」(1983年4月15日にオープンした。千葉県浦安市舞浜)に、wifeと皆で一緒に電車で向かった。 筆者にとって、「東京ディズ…

第227回「心に咲く花会」 考え抜いて言葉を残す 〜 薪をくべ続ける 〜

2022年11月30日早朝、アメリカ合衆国の南カリフォルニアの『メディカルカフェ☆南カリフォルニア』代表の石嶋まりこ氏から、【先日のメールで医療従事者や緩和ケアの方たちからの関心が高まっているとお伝えしましたが、まさに先生が15年前に順天堂で始められ…

226回「心に咲く花会」 『役割意識 & 使命感の自覚』 〜 役立つことばを 聞く人に話す存在 〜

2022年11月26日(土)、筆者は、午前中の早稲田大学エクステンションセンター中野校(東京都中野区)での講座【『がんと生きる哲学』〜 医師との対話を通して「がん」と生きる方法を考える 〜」】を終えてから、OCC(お茶の水クリスチャン・センター)での『…

第225回「心に咲く花会」 出会いの連続 〜 オリジナルで流行をつくれ 〜

2022年11月22日、オンラインイベント『ハルメクでの映画上映&トークイベント』の開催を企画(添付)されているハルメク文化事業部の長倉志乃氏から『おかげさまで多くの参加者さんが、楽しみにしています。 つきましては、事前にトークショーについてのお打…

第224回「心に咲く花会」 「突き抜ける」 〜 常に前に向かって 〜

今年(2022年)は 新渡戸稲造(1862-1933)生誕160周年である。 2022年11月17日 新渡戸稲造の故郷岩手県盛岡での第68回日本病理学会 秋期特別総会『突き抜ける病理学-Breakthrough and Innovation in Pathology』(会長:菅井有 岩手医科大学病理診断学講座教授)…

第223回「心に咲く花会」 聞いてうなずける 〜 歩みの原点 〜

最近、看護師の戸田裕子氏から、筆者の講演は、『スルメ』のようであると指摘され、『スルメ症候群』認定証が創設された。 そして、先日の『日光東照宮 紅葉と華厳の滝の旅』を契機に『スルメ症候群数え唄』のCD作成が決定される運びとなった。 早速、作詞/…

第222回「心に咲く花会」 『英語力と表現力の向上』 〜 「向上心のある教育モデル」 〜

2022年11月6日 『恵泉祭』(恵泉女学園大学 恵泉祭実行委員会主催)に赴いた(東京都多摩市)。 京王多摩センター駅からスクールバスで、恵泉女学園大学に向かった。 屋外での『メイボールダンス』、「恵泉英語教育研究会」による教室での『紙芝居:日本語 & …

第221回「心に咲く花会」 寄り添いと対話 〜 種が成長して行く 〜

2022年10月31日 東京情報大学看護学部(千葉市)での授業「病理学」に赴いた。 今回は、教科書『病態生理学』を用いて「免疫および免疫疾患」、「感染」、「変性・壊死・萎縮・老化」箇所を音読しながら進めた。 特に、コロナ時代において、「感染の成立と修…

第220回「心に咲く花会」 『スルメ症候群』3ヶ条 〜 不思議な人との繋がり 〜

2022年10月22日早稲田大学エクステンションセンターでの講座-->OCCカフェの『連チャン症候群』に参加されていた看護師である戸田裕子氏、森尚子氏から、私の講演は『スルメ』のようであると「ユーモア」溢れるお褒めの言葉を頂いた。『スルメ症候群』3ヶ条の…

第219回「心に咲く花会」 『教育の魂』 〜 『役に立つと思うときは進んでやれ』 〜

2022年10月19日午前 山梨英和大学(山梨県甲府市)での『2022年度 山梨英和大学 半日修養会講演「自分の力が人に役に立つと思うときは進んでやれ」』に赴いた(添付)。 新聞記者も取材に来られていた。 記事になるようである。 午後は、『心やさしき日々の…

第218回「心に咲く花会」 こころと、生き方を学ぶ 〜 人と出会う 〜

2022年9月11日、早稲田奉仕園スコットホールでの、講演会【教育者・国際平和主義者 新渡戸稲造(1862-1933)生誕160周年記念「新渡戸の夢と音楽は時空を超えて」】(新渡戸の夢映画製作委員会・若き音楽家を育てる会 主催)に出席し、筆者は、「新渡戸稲造の教…

第217回「心に咲く花会」 経験と学び 〜 堅苦しくない質問形式 〜

2022年10月2日『がん哲学外来メディカル・カフェ・上野の森』(上野の森キリスト教会に於いて)での【樋野興夫 先生 講演会:新渡戸稲造先生 生誕160周年記念『病気であっても病人でない』】赴いた。 講演後、ピアノ演奏、インタビュー、Q&Aで、多数の質問も…

第216回「心に咲く花会」 人が人を忘れない大きな愛 〜 未来が広がる 〜

2022年9月26日 筆者が、理事長を務める恵泉女学園の理事会、評議員会に出席した。 大変、有意義な貴重な時であった。 創立者:河井 道(1877–1953)なら、今、「女子教育」、「国際 & 社会園芸のユニークさの強調」、「卒業後の働く力の育成」について、どう発…

第215回「心に咲く花会」 話さなくても 〜 分かり合える信頼関係 〜

2022年9月20日午前中は、恵泉女学園、午後は第95回『がん哲学外来メデイカル・カフェ@よどばし』に赴いた。 多数の質問が寄せられ大いに感激した。 ① 今や2人に1人は、一生の内に癌になると言われていますが、これは人間が以前より、より癌にかかり易くなっ…

第214回「心に咲く花会」 「真価が感じられる人」 〜 「良書を読み、有益な話を聞き、心の蔵を豊かにする」 〜

今週、月刊誌『ハルメク』(2022年10月号)(添付)が送られてきた。 186〜189ページに筆者の第2回『こころのはなし 〜 医学博士・樋野興夫さんと考える「病気との向き合い方』に、『あなたも私も困っている者同士。 だから前向きな気持ちになれるんです〜』…

第213回「心に咲く花会」 本物の強さ 〜 「欣然たる面貌、快然たる微笑」 〜

2022年9月8日 講演『群馬が生んだ新島襄と内村鑑三の魂』(群馬県高崎市の上中居ファミリークリニック待合室ホールに於いて)に赴いた。 『樋野興夫 先生 金言集 今日の言葉』が配布されていた(添付)。 大いに感激した。 筆者は、『人間社会の病理 〜 尺取虫…

第212回「心に咲く花会」 社会性(ソシアリテイ) 〜 日常の決断や行動 〜

2022年9月日『ピア・カフェ at 三鷹ネットワーク大学』(三鷹市)の講演に赴いた(添付)。【勝海舟の屋敷があった赤坂で、講演に呼ばれた。『母を亡くして 悩んでいるクララに対して、勝海舟の奥さん(たみ)の言葉;「悲しい時には 私達の所へいらっしゃい、…

第211回「心に咲く花会」 寄りそう方法 〜 出会いから 〜

2022年8月27日午前中 早稲田大学エクステンションセンター(早稲田校に於いて)で、【ジャンル:人間の探求】での、講座『がんと生きる哲学 医師との対話を通して「がん」と生きる方法を考える』に赴いた。【目標:がんとともに暮らすことを知り、がん患者と対…

第210回「心に咲く花会」 義務を尽くせ 〜 潔く専念する 〜

今週、若き日に学んだ【地球規模で考え、地域で行動する(Think globally, Act locally.)】の言葉が鮮明に思い出された。 新渡戸稲造(1862-1933)が、国際連盟事務次長時代(1920-1926)に設立したのが、知的協力委員会(1922年設立)である。 今年(2022年)は、…

第209回「心に咲く花会」 「山の日」 〜 「誕生の年の初夢;富士山」

今日(2022年8月11日)は「山の日」の休日である。 山梨英和中学校・高等学校 元校長の岩間孝吉 先生から「甲府盆地からの裏 富士山、春と夏の雲を被った麗峰の写真をご覧下さい。」(添付)との心温まるメールが届いた。 今は亡き母の、筆者の誕生の年(1954…

第208回「心に咲く花会」 自分の役割を知る 〜 前進する【居場所】 〜

2022年8月5日【『ハルメク』の記事が送られて来ました。 シリーズなんですね。】(添付)とのメールを『心に咲く花会』編集担当者の森尚子 氏から頂いた。 大いに感動した。 また、早速、「自分の役割を知る・・・どのような立場の人にも 心がけていただきた…

第207回「心に咲く花会」 心の診察室 〜 先人達の知恵の紐解き 〜

2022年7月28日「福島県立医科大学付属病院 がん相談支援センター」での『吉田富三記念 福島がん哲学外来』に赴いた。【吉田富三(1903~1973): 福島県浅川町生まれの病理学者。「吉田肉腫」及び「腹水肝がん」の発見で世界的に知られ、文化勲章を受けた。 …

第206回「心に咲く花会」 教育の根本 〜 「暇げな風貌」と「偉大なるお節介」 〜

2022年7月21日 恵泉女学園から、東京女子大学の理事会に向かった。 女子教育に 大いなる理解を示した新渡戸稲造(1862-1933: 東京女子大学初代学長)が、河井道(1877-1953: 恵泉女学園 創立者)、津田梅子(1864―1929: 女子英學塾 創立者)、安井てつ(18…

第205回「心に咲く花会」 「教育の原点」 〜 『心が通じ合う人と出会う』 〜

2022年7月14日、ルーテル学院大学(東京都三鷹市)のZoom講義『総合人間学』(10:20〜12:00)と対面授業『現代生命科学I』(14:30〜16:10、16:20〜18:00)の3コマの講座に赴いた。 『総合人間学』では、『楕円形のこころ』(春秋社 発行)を教科書に用いて、今回…

第204回「心に咲く花会」 『人間社会の縮図』 〜 尺取虫運動に学ぶ 〜

2022年7月9日は、『がん哲学外来コーデイネーター養成講座 in 栃木 〜 人の心に贈り物を残していく ~』(がん哲学外来市民学会大会長 栃木県立がんセンター 副病院長 平林かおる)である。 筆者は、教育講演1「多様性のある制御 〜 Dramatype ~」の機会が与…