「心に咲く花会」樋野興夫コラム

一般社団法人がん哲学外来 理事長 樋野 興夫(順天堂大学 名誉教授)コラムです

第29回『心に咲く花』 「信州大学がん哲学外来 in 軽井沢」〜「なすべきことを なそうとする愛」〜

第29回『心に咲く花』

信州大学がん哲学外来 in 軽井沢」〜「なすべきことを なそうとする愛」〜

樋野先生

日曜日(3月10日)、「第5回 信州大学がん哲学外来 in 軽井沢」(軽井沢病院に於いて)に、wifeと一緒に、赴いた。筆者は、別室で、個人面談も行った。「テレビ信州」の取材もあった。筆者は、挨拶で、「内村鑑三新渡戸稲造 と 軽井沢の関係」について、さりげなく触れた。内村鑑三は「ゼントルマンの為さざること」(内村鑑三選集 1 天職と一生)という文章を残している。それに倣い、新たに「プロの為さざること」5箇条を、語った。

 

(1)「プロは 人をその弱きに乗じて苦しめず」 (2)「プロは 人に悪意を帰せず」 (3)「プロは 人の劣情に訴えて事を為さず」 (4)「プロは 友人の秘密を公にせず」 (5)「プロは 人と利を争わず」

 

思慮深く、一歩踏み込む胆力、気概のある「プロ」は我慢強く、丁寧に仕上げ、最後には 立派に完成するものである。事実を直視し、リアリズムに徹することが要求される。リアリズムに徹するとは、「Grasp of thing」である。研ぎ澄まされた感性を持って、「Sense of proportion」の心で、大小を的確に判断して 物事に対処することである。その動機は「なすべきことを なそうとする愛」である。

 

新渡戸稲造の精神は下記であろう。

 

1.生活環境や言葉が違っても心が 通えば友達であり、心の通じ合う人と出会

うことが人間の一番の楽しみである

2.学問より実行

3.何人にも悪意を抱かず、すべての 人に慈愛を持って

 

まさに、「奥ゆかしさは 最も無駄のない 立居振舞い」 (新渡戸稲造) である。

 

今回の軽井沢は、「内村鑑三新渡戸稲造」の原点回帰の 旅ともなった。