「心に咲く花会」樋野興夫コラム

一般社団法人がん哲学外来 理事長 樋野 興夫(順天堂大学 名誉教授)コラムです

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

第358回「心に咲く花会」 『陣営の外』 〜 八方塞がりでも 天は開いている 〜

2024年6月27日 『柏がん哲学外来15周年記念講演会』(柏地域医療連携センターに於いて)に赴く(添付)。 個人面談の予約も入っているとのことである。 【『がん哲学外来』とは『生きることの根源的な意味を考えようとする患者と がんの発生と成長に哲学的な意…

第357回「心に咲く花会」 『真理と自由の発展』 〜 人生の起点 & 機軸 〜

2024年6月22日、『南原繁研究会』にZoomに参加した。 筆者は、2004年にスタートした『南原繁研究会』の『3代目代表』を仰せつかってる。 今回の読書会の箇所は、【南原繁著作集第二巻(発行;岩波書店)『フィヒテの政治哲学』であった。『歴史における真理…

第356回「心に咲く花会」 『実例と実行の気概』 〜 【『伝統』と『進歩』の止揚】 〜

2024年6月20日は『新渡戸稲造記念センター in 新渡戸記念中野総合病院 ―>東京女子大学の流れ』であった。 新渡戸記念中野総合病院は、新渡戸稲造(初代組合長:1862-1933)・賀川豊彦(1888-1960)氏により 1932年『東京医療利用組合』として創立された。 まさ…

第355回「心に咲く花会」 『新しい自分の発見』 〜 他人の理解が深まる教育の原点 〜

2024年6月12日は、順天堂大学保健医療学部 診療放射線学科2年生の授業『病理学概論』(13:10〜14:40)、『がん医療科学』の授業(14:50〜16:20) 、【順天堂大学大学院修士課程(医科学コース)『がんと遺伝子』】の授業(19:45〜21:15)に赴いた。 学生の誠実な真摯…

第354回「心に咲く花会」 『教会とお寺の懸け橋』 〜 『がん哲学外来カフェ』 〜

2024年6月9日【がん哲学外来『あんしんカフェてんねい』】3周年記念講演会い&ライブに赴く(添付)。 代表は沖悦子氏(東京都青梅市にある曹洞宗の『天寧寺(てんねいじ)』の住職の奥様)である。 筆者は、若き日、故郷の島根県出雲市鵜峠で、鎌倉時代に書かれた…

第353回「心に咲く花会」 相並んで、進む 〜 実践する場 〜

2024年6月4日 第114回『がん哲学外来メデイカル・カフェ@よどばし(淀橋教会)』に赴いた。 事前に9つの質問を頂いた。 当日、会場では 下記の別の10個の質問を頂いた。『相並んで、進むべき方向を、実践する場所』を痛感した。 がんの治療法にある、ホルモン…

第352回「心に咲く花会」 草創期(ホップ)・発展期(ステップ)・飛躍期(ジャンプ) 〜 進むべき方向 〜

2024年5月30日『柏がん哲学外来』(柏地域医療連携センター)に赴いた。 3組の個人面談の時が与えられた。 スタッフの皆様との昼食会では、6月27日の『柏がん哲学外来15周年記念講演会』(添付)のことで、大いに話が盛り上がった。 その後、第30回日本遺伝性腫…