「心に咲く花会」樋野興夫コラム

一般社団法人がん哲学外来 理事長 樋野 興夫(順天堂大学 名誉教授)コラムです

第189回「心に咲く花会」 さまざまな局面で行動を決断 〜 心の支え、原動力 〜

2022年3月24日 月刊誌の取材撮影であった。 【新型コロナウイルスの蔓延により、突如として一変したこれまでの生活。 会いたい人になかなか会えない、 思うように外出できない。 人生の大きな楽しみが長期的に制限されるなかで、ややもすれば気持ちが暗い方向へと向かってしまうかたも多いといいます。 しかし、そんな状況のなかでも少し視点を変え、― 「大切にしていきたいこととは何なのか」、「どうすれば気持ちが切り替えられるのだろうか」、― など読者のかたが自身の心と対話し、今の日々の中での小さな幸せに気づき、心穏やかに過ごす助けとなるようなページにしたいと思っております。】とのことであった。

 

内容は【コロナ禍が長引き、がんを始め、持病に苦しむ方々はもちろんのこと、不安なお気持ちで過ごされている方が大変多くいらっしゃいます。 樋野先生の「悩みや不安は“解決”することはできなくても、“解消”することはできる」、「日本はボランティア精神後進国」、「暇げな風貌と偉大なおせっかいを心がけている」といったお言葉は、とても考えさせられるものでした。 いつ、どこで誰が感染し、最悪は死に至るかもわからない状況下ですが、このタイミングだからこそ 樋野先生のお言葉を誌面からも読者の方にお届けしたく、―】との心温まるコメントを頂いた。

 

質問は【心に浮かぶ毎日の「小さな幸せ」とは? 何をしている時、どこにいる時、何を考えている時に幸せな気持ちに満たされるでしょうか。 ― それぞれの受け止め方をお聞かせください。 先生が人生のさまざまな局面で行動を決断されるときの心の支え、原動力は何か。 がん哲学外来への思い、コロナ禍での心の持ちよう、教育現場に携わる意義といったことを、 ― お聞かせ願えれば幸いです。】 などなどであった。また、「大切にされているご本、お持ちいただければ幸いです。」との事前の依頼があったので、2007年から毎月行っている読書会で使用している新渡戸稲造(1862-1933) 著『武士道』(矢内原忠雄;1893-1961 訳;岩波文庫」と内村鑑三(1861-1930) 著『代表的日本人』(鈴木範久;1935- 訳;岩波文庫)を持参した。 大変有意義な貴重な取材撮影の時となった。 編集者の真摯な姿勢には感激した。 掲載が楽しみである。