「心に咲く花会」樋野興夫コラム

一般社団法人がん哲学外来 理事長 樋野 興夫(順天堂大学 名誉教授)コラムです

第330回「心に咲く花会」 『生産的構想力』 〜 人格をつなぐのは言葉 〜

2024年2月17日、2004年に南原繁(1889-1974)没30周年で『南原繁研究会』を 一緒に立ち上げた山口周三氏から【小西芳之助著『主の御名を呼ぶ』】が送られて来た。 早速、拝読した。【道元の言葉『多くのことについて博学になるのは難しい。 それを捨てよ。 唯一事について博学たらんことをつとめよ。 それをよく勉強せよ。 一行を堪忍をもってなせ』 & 『あなたの近くにある。 あなたの口にあり、あなたの心にある』&『人は心に信じて義と認められ、口で告白して救われるのです』(ローマ人への手紙10章8節、10節)】の復学の時となった。 ただただ感謝である。

筆者は、2019年に、南原繁研究会の3代目の代表を仰せつかった。 2024年2月17日(16:00〜18:30)は、『第233回南原繁研究会』にZoom参加した。 今回のテーマは、【南原繁著作集第二巻『フィヒテの政治哲学』第I部フィヒテ政治理論の哲学的基礎:第一章『知識学』の発展と政治哲学、第二章政治・道徳・宗教の関係】&【カント『啓蒙とは何か』】であった。『感性vs知性vs 理性』&『生産的構想力』の『純度の高い専門性』の学習となった。

筆者は、若き日に全巻『南原繁著作集1〜10巻』を購入し熟読したものである。若き日に読んだ、南原繁著作集第二巻『フィヒテの政治哲学』には、『人間は ただ人間のなかにおいてのみ 人間であり得る。』の言葉がある。 『継続は力なり』を実感する日々である。

想えば、筆者は、南原繁没30周年記念事業でスタートした『南原繁研究会』(2004年) 以来、南原繁のご長男 南原実(1930-2013)先生とは毎年、南原実先生宅でのクリスマス会に伺ったものである。 wifeと一緒にお逢いして、南原実先生ご夫妻と夕食をしながら、楽しい時が与えられた(添付)。 筆者にとっては『未来に生きる君たちに』(南原実 著)の貴重な得難い『人生の特別ゼミナール』の時間でもあった。【『ふたりの人格をつなぐのは、コトバなのだ。―― コトバは、ついには、マナザシのなかへと昇華する。』&『おろかな考えは偶然が運んでくるが、かしこいことばは 叡智からくる。』】が、今回 鮮明に思い出された。